酒井俊子さん(仮名、81歳、女性、要介護1)は一人暮らしで、近所に長男家族が住んでいます。行動的でよく散歩をしますが、認知症があり、・・・続きを見る
介護から学んだこと 是枝 祥子
在宅介護で体験した様々な学びを通して
大妻女子大学、名誉教授である是枝先生が、自身の体験談を
交えながら介護について学んだことを紹介するページです。
介護コラム
第43回 萎えてしまった気持ちNEW
第42回 会話がもたらすもの
山崎恵子さん(78歳、仮名、女性、要支援2)は、夫が長期入院中のため一人暮らしをしています。子どもは一人いて海外に住んでいます。夫の病院の面会には、・・・続きを見る
第41回 サービスを利用する気持ち
成瀬真知子さん(80歳、仮名、介護保険利用なし)は、夫の和夫さん(81歳、仮名、要介護2)と二人暮らしです。和夫さんには認知症がありデイサービスを週2回、・・・続きを見る
第40回 伝えることは難しい
小山昭雄さん(80歳、仮名、男性、要支援2)はひとり暮らしです。妻は特養に入居しています・・・続きを見る
第39回 何回迎えることができるかしら
森野和子さん(80歳、仮名、女性)は要介護1で、15年前に夫、5年前に長女が他界し現在はひとり暮らしです・・・続きを見る
第38回 家にいてはだめなの?
山崎夏子さん(80歳、仮名、女性)は要介護1で長男と2人暮らしです。子どもは3人います。認知症があり、生活全般に援助が必要です。長男は朝早く出勤し・・・続きを見る
第37回 返す言葉が見つからない
恩田玲子さん(84歳、仮名、女性、要介護1)は夫の政夫さん(85歳、仮名、男性、要支援1)と二人暮らしです。玲子さんは認知症で記銘障害や見当識障害があります・・・続きを見る
第36回 充実した日を創り出す訪問介護
中町秋枝さん(82歳、仮名、女性、要介護1)は長男と同居しています。慢性リウマチで日によっては痛みがあり、身体が思うように動かないことがあります。・・・続きを見る
第35回 生きているだけで幸せ
鶴川太一さん(95歳、仮名、男性)は要支援2でひとり暮らしです。加齢とともに身体状況も低下してきたため、・・・続きを見る
第34回 困っている孫を助けたい!!
金井君子さん(76歳、仮名、女性、要介護1)は集合住宅の1階でひとり暮らしです。近所に次男が住んでいて、・・・続きを見る
第33回 その日によって、時間配分は違うのよ
青葉静子さん(86歳、仮名、女性、要介護1)はひとり暮らし。近所に次女夫婦が住んでいて、週に2~3回、・・・続きを見る
第32回 利用者に寄り添えているのだろうか
本町夏子さん(90歳、仮名、女性)は要支援2でひとり暮らしです。下肢筋力の低下、偏頭痛や腰痛があり、・・・続きを見る
第31回 積み重ねてきた生活
南加代さん(92歳、仮名、女性、要介護1)はひとり暮らしで、訪問介護サービスを週2回利用しながら生活しています。車で10分の所に長女が住んでおり、・・・続きを見る
第30回 新型コロナの感染防止でいろいろなことが
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、訪問介護事業所はいっそうの配慮をしながらサービスを提供していますが、・・・続きを見る
第29回 城の中では言いにくいなぁ
大井一郎さん(69歳、仮名、男性、要介護1)はひとり暮らしで、訪問介護サービスを利用しています。入院前までは生活全般を不自由なく、・・・続きを見る
第28回 記録から見守り的援助に変更
桜田鈴子さん(80歳、仮名、女性、要介護1)は、5年前に夫が他界してからひとり暮らしです。膝関節症、認知症がありますが、生活はほぼ自立。起き上がりにはベッド柵を使用、・・・続きを見る
第27回 できないこともあるのよ
畑野道夫さん(77歳、仮名、男性、要介護1)はひとり暮らしです。糖尿病があり栄養管理が必要ですが、気にせず気ままに暮らしています。加齢とともに身体機能が低下し、・・・続きを見る
第26回 悩みながらサービスを提供する
森野真知子さん(72歳、仮名、女性)はひとり暮らしで要介護1。うつ病があり、ときどき体も心も動かなくなってしまいます。家の中はシーンとして時間が止まったような感じです。週3回、訪問介護サービスで買物、・・・続きを見る
第25回 その人らしい生活を支えること
長野ゆきさん(88歳、仮名、女性、要支援2)は、ひとり暮らしです。書類や金銭管理は年に2~3回訪問する、・・・続きを見る
第24回 わからなくなっちゃったわ
橋本喜美さん(82歳、仮名、女性)は、次女と二人暮らしで、要介護1。次女は就労しているため、日中は橋本さん一人です。物忘れが多くなり、・・・続きを見る
第23回 自分の暮らしは自分で
石川高志さん(91歳・仮名・男性・要支援1)は、妻が3年前に他界、その後ひとり暮らしをしています。近県に住む子ども2人(長男・長女)は、・・・続きを見る
第22回 小さな気づき
大塚ヨシさん(94歳・仮名・女性)は要介護5で、長女夫婦(長女71歳・夫75歳)と同居しています。キーパーソンは長女ですが、・・・続きを見る
第21回 自分の道を
川崎光子さん(82歳・仮名・女性)は、集合住宅の2階にひとり住まいです。子どもは総合職で地方転勤を繰り返している長女と・・・続きを見る
第20回 気持ちに寄り添う
山崎久子さん(90歳・仮名・女性)は、ひとり暮らしです。長年会社員として働き、定年後は自由に暮らしていました。数年前から膝関節症で・・・続きを見る
第19回 自分でしたいことを見つけ、活用しよう
新橋昭子さん(80歳・仮名・女性)はひとり暮らしです。膝関節症なので、室内はつかまり歩行でふらつきがあり、転倒の危険性もあります。息子二人は他県で暮らしており、要介護1、週2日の・・・続きを見る
第18回 サービス行為ごとの区分?
上原三郎さん(81歳、仮名、男性)は妻が特養に2年前に入所して以来、ひとり暮らしです。数年前に患った膝関節症により、歩行や立ち上がりが困難な状態に。若い頃には・・・続きを見る
第17回 生活援助は生活の連続性や関係性が重要に
小川次郎さん(80歳・仮名・男性・要介護1)は、3年前に妻が特養に入所して以来、ひとり暮らしです。最近、加齢とともに身体機能が低下し、・・・続きを見る
第16回 今までの生活の継続を
大野梅子さん(84歳・仮名・女性)は認知症で、長女(58歳)と二人暮らし。長女は会社員のため、日中は独居となり・・・続きを見る
第15回 生活援助 「すみません」「ありがとう」
森野和子さん(75歳・仮名・女性)は、1年前に夫が特養ホームに入所してから、ひとり暮らしです。訪問介護を週3回、デイサービスを・・・続きを見る
第14回 生活援助はその人らしい暮らしを支えることを明確に
玉川春代さん(80歳・仮名・女性)はひとり暮らしです。夫は特養に入所、子ども2人は転勤族で他県に住んでおり、月に1回程度交代で・・・続きを見る
第13回 忘れられない大切なこと
大野ユキさん(86歳・仮名・女性)は、15年前に夫が亡くなり、その後ひとり暮らしです。訪問介護が週3回、デイサービスを週2回利用。近県に・・・続きを見る
第12回 アイロンをかける
高田清さん(85歳・仮名・男性)は、5年前に妻を亡くし、現在ひとり暮らしをされています。子ども2人は他県に住み、月に数回帰省し、・・・続きを見る
第11回 在宅で暮らすこと
川崎百合さん(86歳、仮名・女性)は、40年前に夫が他界、その後独り暮らしの方です。子どもはいません。住まいは集合住宅の1階で、5年前に・・・続きを見る
第10回 清潔で安全な環境づくりの手段
上原一郎さん(83歳、仮名・男性)は、妻のかよさん(82歳、仮名・女性)と二人暮らしです。かよさんには認知症があり、生活全般に見守りや声かけが必要です・・・続きを見る
第9回 サービスは生活全体!
大野千代さん(84歳・仮名)は一人暮らしの女性です。膝関節症で下肢筋力が低下し、歩行・移動に介助が必要で、家の中は這って移動します。長女夫婦が・・・続きを見る
第8回 思いや意思の確認!しているつもり
大野芳江さん(仮名・84歳)は、定年まで仕事をしていました。数年前からリウマチが進行し、関節が曲がらなくなったため、訪問介護サービスを・・・続きを見る
第7回 その人の気持ちが安全より優先?
青山テルさん(92歳、仮名・女性)は一人暮らしです。2人の子どもがいますが他県に住んでいます。青山さんは住み慣れたこの家に・・・続きを見る
第6回 その人の個性を知っていますか
青山さん(仮名・男性)は87歳で妻と長女夫婦と同居をしています。加齢とともに認知機能が低下し、物忘れが顕著になり、日常生活は・・・続きを見る
第5回 家を守ること
品川さん(仮名・女性)は90歳でひとり暮らしです。10年前に夫を、7年前に息子を亡くしました。その頃から・・・続きを見る
第4回 もう人間じゃないわ!
94歳の大野さん(仮名・女性)はひとり暮らし。若い頃、女性が人権を獲得するための色々な活動をされてきた方です。選挙が近づき、・・・続きを見る
第3回 理解が必要というけれど
ひとり暮らしの町田一郎さん(仮名、76歳、男性)は、訪問介護サービスを週4日、デイサービスを週2日利用しています。訪問介護のサービス内容は・・・続きを見る
第2回 サービスを利用することは自分の生活をさらけ出すこと
施設勤務から在宅に異動して、初めて利用者宅への訪問日を迎えました。
利用者宅までの道順を何度も頭の中に描き、時間に遅れないよう、早すぎてもいけないし・・・続きを見る
第1回 介護の世界が気になるあなたへ
私は学生時代、福祉に興味はなく、卒業後は一般の会社に勤務しました。
その後、子育てをしている時に友人から紹介されたのが『児童福祉』で、これがすべての・・・続きを見る
是枝 祥子
大妻女子大学 名誉教授
プロフィール
昭和39年東洋大学社会学部応用社会学科卒業後、児童相談所、更生相談所、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター、ヘルパーステーション等、数々の現場勤務を経験。
1998年より大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科教授で同学部の学部長も務め、現在は同大学名誉教授。
介護職員の研修をはじめ、多くの介護人材育成に携わる。