
研修セミナー報告レポート
H22.09.14 【仙台】 訪問介護サービス提供責任者 研修セミナー
平成22年9月14日(火)、15(水)の2日間にわたり、財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(社福協)主催の「訪問介護サービス提供責任者研修セミナー」がハーネル仙台にて開催されました。
■セミナー1日目
9月14日(火)は、宮武剛先生※1、國光登志子先生※2、堀口直孝先生※3の先生方3名をお招きし、事業者(経営者・管理者)とサービス提供責任者の双方を対象としたセミナーが行われました。
※1 宮武剛先生
(目白大学大学院
生涯福祉研究科 教授)
はじめは、宮武剛先生が「介護保険の現状と近未来」をテーマに講演。宮武先生は、医療保険との対比から介護保険の特徴と課題を、また介護保険の現状と取り巻く環境の説明があり、その後、次期介護保険法見直しのポイントの紹介がありました。下記3点を挙げたうえで、各々の問題について具体的な説明がありました。
(1)財源の確保策は保険料で行うのか、公費で行うのか
(2)サービス提供は施設を優先するのか、在宅を優先するのか
(3)看取りまで含む課題として介護なのか、医療なのか
※2 國光登志子先生
(立正大学大学院
社会福祉学研究科 講師)
お昼休みを挟んで行われたのは、「これからの訪問介護事業所に必要なもの ~キャリアパスの仕組みづくりを踏まえて~」をテーマとした國光登志子先生の講演です。現在、訪問介護事業所が置かれている背景を話された後、訪問介護員の確保の問題を取り上げた話がありました。離職率の問題、人材育成の取り組み状況について介護労働実態調査をベースに説明があり、ヘルパーの確保だけでなく、定着率の向上と能力開発の促進が人材活用上の課題であり、また、その中心的な役割を担うのがサービス提供責任者であると主張されました。さらに、介護職員処遇改善交付金制度の背景、必要となるキャリアパスの仕組みづくり、今後の訪問介護事業などについても解説がありました。
※3 堀口直孝先生
((株)ふれんどりーホームサービス
代表取締役社長/経営コンサルタント)
最後は、堀口直孝先生による「事業運営の基本ポイントと今後の展開 ~法令遵守とサ責の業務を中心に~」をテーマとした講義です。まず、指導監査と介護給付適正化の動向についてのお話があり、介護保険の指定事業者としては法令通知の知識が不可欠としたうえで、理解すべき法令についての具体例を交えながらの解説がありました。また、変化する市場への対応として、高齢者住宅の増加に対応した留意点について、さらに、今後需要が高まると思われる保険外サービスの利用についても、法令遵守が必要とし、各々具体的な注意点について説明がありました。さらに地域包括ケアの推進など、介護保険制度の動向も見据えた今後の事業所の対応が必要になると締めくくり、1日目のセミナーが終了しました。
■セミナー2日目
9月15日(水)の2日目のセミナーは、サービス提供責任者に特化した研修で、テーマは「サービス提供責任者の基本実務の習得」です。
※4 纐纈恵美子先生
(NPO法人渋谷介護
サポートセンター管理者)
講師は、纐纈(こうけつ)恵美子先生※4が務めました。サービス提供責任者には様々な業務があって大変な仕事だとした上で、業務のひとつである訪問介護計画の作成にあたって、作成の目的、個別援助計画書記入の注意点、手順書などについて解説がありました。さらに、アセスメントやモニタリングの方法、記録の書き方などの注意点の説明の後、午後からは事例に基づいた訪問介護計画の作成をグループごとに行いました。事例は認知症で混乱や問題行動が起こる90歳の独居女性の援助計画。居宅サービス計画書からの個別援助計画の作成をグループで各々意見を出し合いながらまとめ上げました。最後に利用者、家族、介護支援専門員、周辺機関や地域との関係など「訪問介護事業所として把握すべきこと」を明示されました。アンケートでも「日々疑問に思っていたことだったので、解決出来て良かった」「大変分かり易く分からなかったところを教えてもらえたので良かった」など、参加者それぞれが納得する有意義なセミナー内容となりました。
■ 概要
「サービス提供責任者研修セミナー」は、事業者(経営者・管理者)とサービス提供責任者の知識の習得及び技術の向上を目的として、全国各地で開催されています。この研修は2日間のコースとなり、1日目は事業者(経営者・管理者)とサービス提供責任者の双方にまたがるテーマを中心に、2日目は訪問介護計画書の作成演習など、サービス提供責任者に特化したテーマを中心に行われています。
■サービス提供責任者研修セミナーの詳細・申込はこちら
http://www.helpa.jp/course/course_list/1
バックナンバー
- H22.07.13【東京】「ホームヘルパー2級」スクーリング
- H22.04.10【福岡】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー
- H22.02.11【岡山】「介護技術スキルアップ研修(基礎編)」
- H21.10.17【大阪】「訪問介護におけるターミナルケアの実践」
- H21.05.16【東京】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー
- H21.01.17【東京】「ガイドヘルパー(視覚障害者)養成講座」
- H20.11.15【東京】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー
- H20.10.19【大阪】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー
- H20.09.19【東京】「サービス提供責任者初任者研修」 2日目(演習)
- H20.09.11【東京】「サービス提供責任者初任者研修」 1日目(講義)
- H20.08.27【東京】「基本介護技術の習得と応用」 排泄・食事・入浴介助コース
- H20.08.25【東京】「基本介護技術の習得と応用」 移乗・移動介助コース
- H20.08.10【盛岡】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー 2日目
- H20.08.09【盛岡】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー 1日目
- H20.04.20【福岡】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー 2日目
- H20.04.19【福岡】訪問介護サービス提供責任者研修セミナー 1日目