
研修セミナー報告レポート
H20.04.19【福岡】訪問介護サービス提供責任者 研修セミナー 1日目
平成20年4月19日(土)から2日間、財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(以下略:社福協)が主催する「訪問介護サービス提供責任者 研修セミナー」が福岡市内にて開催されました。
■セミナー1日目
4月19日(土)は、講師に松井奈美先生(日本社会事業大学 社会福祉学部 准教授)、白澤政和先生(大阪市立大学大学院 生活科学部 教授)、堀口直孝先生 (㈱ふれんどりーホームサービス代表取締役社長 経営コンサルタント)をお招きし、事業者(管理者)とサービス提供責任者の双方にまたがるテーマについての講義・座学が行われました。
最初に行われた松井奈美先生による講義では、訪問介護事業所における人材育成とサービス提供責任者の役割、ヘルパーの雇用管理や経営改善の進め方などについてのお話がありました。スライドなどを用いた解説はより立体的で分かりやすく、次世代の教育やベテラン層の管理について意識の高い参加者にとっては良い刺激になったようでした。
お昼休みを挟んで行われた白澤政和先生による講義では、ケアマネジメントと訪問介護サービスの連携方法についてのお話がありました。白澤先生のテンポ良い関西弁まじりの講義はとても面白く、参加者も楽しみながら介護業界の「今」と「これから」を学んでいるようでした。
1日目の最後を締めくくったのは、「へるぱ」でも介護コラムの執筆をなさっている堀口直孝先生。訪問介護事業所の経営環境と維持可能な事業経営のポイントについて詳しく解説。返還事例を交えながら、監査などの対策や保険外サービスの取り扱いを学べるとあって、熱心にメモを取る参加者も多く見られました。
会場後方には物販コーナーや、参加者に人気の個別無料相談コーナーが設置されました。個別無料相談コーナーで参加者のお悩みに答えてくださったのは小田正夫先生(ヘルスケアビジネスコンサルタント)と堀口直孝先生。「親身になって相談に乗ってくれる」、「問題解決のヒントを貰えた」と、毎回参加者には大好評です。セミナーは2日間開催されますが、個別無料相談コーナーが設置され直接先生方とお話できるのはセミナー初日だけ。それもあってか、セミナー終了後には長蛇の列ができました。
セミナー終了後は無料相談コーナーが混雑します。会場の都合によっては全員の相談をお受けできない場合もありますので、個別無料相談コーナーを利用するなら比較的空いているお昼休みや休憩時間がオススメです。
■概要
「サービス提供責任者 研修セミナー」は、事業者(経営者・管理者)とサービス提供責任者の知識修得得及び技術向上を目的として、全国各地で開催されています。
この研修は2日間のコースになっていて、1日目は事業者(経営者・管理者)とサービス提供責任者の双方にまたがるテーマについての講義を中心に、2日目は訪問介護計画書の作成演習など、サービス提供責任者に特化したテーマを中心に行われます。
■サービス提供責任者研修セミナーの詳細・申込はこちら
http://www.helpa.jp/course/course_list/1